nupix3boys blog

3兄弟育児のリアルとちょっと役立つ工夫と家作りの基本的な知識について共有しています。

抱っこ移動に大活躍!セカンドベビーカーで身軽なお出かけ

おはようございます🌞

 

長男9歳、次男3歳、三男10ヵ月の

3兄弟を子育て中のママです!

 

 

次男が2歳になると、歩くのが上手になり、行動範囲もぐっと広がりました。

「もうベビーカーは卒業かな?」と思いましたが、

 

お出かけ先で急に「抱っこ!」とせがまれたり、遊び疲れて歩けなくなってしまったり…

 

そんな時、セカンドベビーカーが大活躍するんです。

特に2歳、3歳のお子さんとの抱っこ移動が多いご家庭にとって、軽量でコンパクトなセカンドベビーカーは、まさに救世主のような存在。

 

そこで使って良かったよ〜!とご紹介したいのが

こちら⬇︎⬇︎⬇︎

 

a.r10.to

a.r10.to

 急な「抱っこ!」に対応できる
 公園で遊び疲れた時、テーマパークで歩き疲れた時、眠くなってしまった時など、3歳児でも急に抱っこをせがむことは多々あります。

そんな時、サッと出して乗せられるセカンドベビーカーがあれば、ママ・パパの体力消耗を大幅に軽減できます。
 

特に下のお子さんがいる場合や、妊娠中のママにとっては、抱っこは大きな負担になりますよね。

 

移動がスムーズになり、長距離の移動や、人混みの中では、手をつないで歩くよりもベビーカーに乗せた方が安全でスムーズです。

迷子防止にも役立ちます。
電車やバスなどの公共交通機関を利用する際も、コンパクトなセカンドベビーカーなら乗り降りが楽です。

 

3歳児とのお出かけは、着替えやおやつ、水筒など、意外と荷物が多くなりがち。

セカンドベビーカーの荷物カゴやフックを活用すれば、荷物を分散でき、ママ・パパの負担が減りました。


⚫︎軽量性とコンパクトさ(最重要!)
 抱っこからベビーカー、ベビーカーから抱っこへの切り替えが頻繁になるため、片手で楽に持てる重さ(〜4kg程度)です。

⚫︎折りたたんだ時にコンパクトになり、自立もします。

⚫︎玄関や車のトランクでの収納、公共交通機関での持ち運びやすさに直結!!

⚫︎小回りが利き、片手でスイスイ押せる操作性も、抱っことの併用を考えると非常に助かります。

 


日差しが強い日のお出かけには、大きめの幌があるので安心です。
荷物を置くスペースもあります。
シンプルでスタイリッシュ、好みのカラーを選ぶと、お出かけがさらに楽しくなります。

 

【実際に使ってみて感じたこと!!】


 「うちの3歳の次男も、お出かけ先で急に『抱っこ!』となることが多く、以前は本当に大変でした。

でも、JEEPのセカンドベビーカーを導入してからは、その負担が激減!

重量5.7kgなので、次男を抱っこしながら片手でサッとたためて、移動が本当に楽になりました。

 

特にテーマパークなど、広い場所を長時間歩く時には手放せません。

疲れたらすぐに乗せられるので、次男もご機嫌を保てますし、親もイライラせずに済みます。
 

コンパクトにたためるので、電車移動でも邪魔になりにくく、使わない時は玄関の隅に立てておけるのも助かっています。

お子さんとの「抱っこ」は、親子の貴重な触れ合いの時間でもありますが、時には体力的な負担になることもあります。

そんな時、セカンドベビーカーは、ママ・パパの負担を軽減し、お子さんとの楽しいお出かけをサポートしてくれる心強い味方です。

 

この記事を参考に、3歳児との抱っこライフをもっと快適に、そして身軽に楽しんでくださいね!