こんにちは
3兄弟の母、すりーびーままです。
我が家の長男(9歳)。
学校から帰ってくると、
まさに「汗と砂埃の塊」と化します。

体育があった日なんて、その破壊力は計り知れません。
そんな彼が、家に着いて真っ先にする行動は、なぜかリビングのカーペットやソファに、そのまま大の字で寝転がること。
私はその光景を見るたびに、心の中で叫びます。
「なんで?なんでそのまま寝転がるの?!汚いよ!!」
夕方、子どもたちの「ただいまー!」の声が響き渡ります。
元気なのは嬉しいのですが、同時に忍び寄る「汚れ」の気配。
特に長男は、今日も一日学校で走り回り、汗をたっぷりかいてきたであろう姿。
ランドセルを放り投げ、カバンをリビングの床に置き、靴下も脱ぎ散らかし…ここまでは、まあ、許容範囲です。
問題は、その次です。
彼は、リビングに入ってくるやいなや、まるでゴールテープを切った後のアスリートのように、ソファめがけて一直線。
そして、ドサッと音を立てて、そのまま仰向けに大の字で寝転がるのです。
「あああーーー!」
私の心の中では、悲鳴が響き渡ります。
そこは、末っ子(10ヶ月)がハイハイで動き回る場所であり、3歳の次男がブロックを広げて遊ぶ場所。
そして、家族みんながくつろぐ、神聖な(?)場所なのです。
彼の体からは、汗の匂いがふわりと漂い、おでこには汗がキラリと光っています。
シャツの背中には、びっしょりがわかるくらいのたっぷりな汗染みが…。
きっと、外で元気いっぱいに遊んできた証拠なのでしょうが、その「汚れ」がそのままソファやカーペットに擦り付けられていると思うと、ゾッとするのです。
それに、足もだいぶ臭い。
私は、彼の汗だくダイブを見つけると、すかさず「お風呂に入って!」と声をかけます。
私:「〇〇(長男の名前)!汗かいてるから、まずお風呂入ってきなさい!」
長男:「あとで!」
この「あとで!」が、曲者なんです。
彼が言う「あとで」は、往々にして* 「永遠に来ない」を意味します。
私:「あとでじゃなくて、今!汗かいてるでしょ!」
長男:「別に臭くないし!」
はたして本当に臭くないのか。
いや、嗅覚が麻痺しているだけでは?
私はもう一度、「気持ち悪いから、すぐお風呂!」と強く促します。
すると、彼はようやく重い腰を上げ、ノロノロと立ち上がります。
「やっと入ってくれるのか…」と安堵するのも束の間。
冷蔵庫を開け、お茶を飲みだしただけだった。
もう、理解不能です。汗だくでベタベタな状態が、本当に気持ち悪くないのでしょうか?
私なら、家に帰ったら一秒でも早くシャワーを浴びたいと思うのに。
この「汚いまま」を平気でいられる彼の感覚が、全く理解できません。
この攻防は、毎日同じように繰り返されます。
私の感情は、まさにジェットコースター。
•早くお風呂に入ってくれないと、体が冷えるのでは?風邪をひくのでは?
•ソファやカーペットに彼の汗が染み込むと思うと、生理的に無理!
•なぜ何度言っても分からないのか?簡単なことなのに!
•もういい!好きなだけ汚れてろ!(と思いつつ、結局は促してしまう)
結局、長男がお風呂に入るのは、家族みんなで夕飯を食べ終え、彼がもうこれ以上粘れないという限界に達した、夜遅くになることがほとんど。
時には、もう寝る直前になって、やっと渋々お風呂に入ることもあります。
この純粋な疑問は、私の中で解決されることがありません。
もしかしたら、彼にとっては「疲れてるから、まず休みたい!」という欲求が、清潔感や気持ち悪さよりも、はるかに優先されるのかもしれません。
あるいは、汗をかいた感覚自体が、もう麻痺しているのでしょうか…。
この謎の行動も、いつか彼が大人になった時に、「なんであの時、すぐお風呂入らなかったんだろう?」と、自分自身で疑問に思う日が来るのでしょうか。
その日が来ることを願いながら、私は今日も、学校から帰ってくる長男の「汗だくダイブ」に備え、心の中で深呼吸をするのでした。
こんな「謎の行動」をするお子さん、いますか?
そして、この「汚いままが平気な感情」が、もし理解できる方がいたら、ぜひ教えてください!
足の臭いはパパも含め、みんな臭くて、
帰ってきたら、これで洗ってバイ菌すっきり🫧
こちらおすすめ
a.r10.to
足洗いブラシ👣
✔滑り止め付きでしっかり洗える
✔かかとのケア、角質除去できる
✔洗ったあと、保湿をすればさらにツルツル
我が家も夏に大活躍している商品です。
PR
